top of page

更新記録

 

4月19日,2023年

 * 京都大学を定年退職しました。それにともなってプロフィール&連絡先等を更新しました。

 * 「おしらせ」に最終講義と退職記念祝賀会の写真を掲載しました。

 

4月8日,2016年

 * 「新刊案内」を更新しました。

8月1日,2015年

 * トップページと「新刊案内」のページに、私の最新著著2冊を掲載しました。

4月6日,2015年

 * 文学研究科への異動にともない、プロフィールや担当授業、「お知らせ」などを更新しました。インタビューも2012年版を追加しました。

7月27日,2014年

 * 「お知らせ」を更新しました。

10月17日,2012年

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * 「これまでの非常勤講師の履歴」のページを更新しました。

4月25日,2012年

 * 「新刊案内」を更新しました。

10月10日,2011年

 * 新たに長谷川裕彦さんのホームページをリンクしました。これを機会にリンクを全面的に刷新しました。

 * リンクされている自然地理研究会のホームページは新しいホームページに移行しました。

 

12月13日,2010年

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * プロフィールの写真に最近の顔写真を加えました(掲載写真が10年前のものであったため)。

10月21日,2010年

 * 「お知らせ」を更新しました。

8月17日,2010年

 * リンクされている自然地理研究会HPには、第55回(2010年5月)の活動報告まで掲載されています。第56回(6月)、第57回(7月)、第58回(8月)の活動報告は順次掲載していく予定です。

4月10日,2010年

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * 「これまでの非常勤講師の履歴」のページを作成しました。

 

11月9日,2009年

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * 「現在の研究内容」を更新しました。

7月21日,2009年

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * このたび、自然地理研究会のホームページがこのホームページより独立しました。それにともない、自然地理研究会のホームページは、このホームページにリンクされるという形になります。第44回、45回の自然地理研究会の活動記録は新しいホームページで見ることができます。

5月4日,2009年

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * 「自然地理研究会(2009年)」に、第43回自然地理研究会(「京都周辺の自然観察:吉田山、大文字山、花折断層」に関する野外実習)の様子をアップしました。

 * 「自然地理研究会(2009年)」に、自然地理研究会送別会(「伏見の水ー酒と水路と巨椋池ー」に関する野外実習と百万遍での送別会)の様子をアップしました。

2月4日,2009年

 * 「お知らせ」を更新しました。

12月15日,2008年

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * 「自然地理研究会(2008年)」に、第42回自然地理研究会(「高山植物に対する温暖化の影響の観察(木曽駒ヶ岳)」に関する野外実習)の様子をアップしました。

 

8月4日,2008年

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * 「自然地理研究会(2008年)」に、第41回自然地理研究会(「白馬岳で高山の自然環境を総合的に理解する」に関する野外実習)の様子をアップしました。

 * 「自然地理研究会(2008年)」に、第40回自然地理研究会(「森の調べ方」に関する野外実習)の様子をアップしました。

6月18日,2008年

 * あらたに、「現在の研究内容」というページを開設しました。

 * 「自然地理研究会(2008年)」に、第39回自然地理研究会(「断層と鯖の深ーい関係」に関する野外実習)の様子をアップしました。

 * 「自然地理研究会(2008年)」に、第38回自然地理研究会(「大原で地形図を読む」に関する野外実習)の様子をアップしました。

 * 「自然地理研究会(2008年)」に、2008 年自然地理研究会送別会の様子をアップしました。

5月26日, 2008年

 * 「お知らせ」を更新しました。

2月8日, 2008年

 * 「お知らせ」を更新しました。

1月9日, 2008年

 * 「お知らせ」を更新しました。

11月9日

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * 「自然地理研究会(2007年)」に、第37回自然地理研究会(「比良山系の地形・地質と植生」に関する野外実習)の様子をアップしました。

7月14日

 * 「自然地理研究会(2007年)」に、第35回自然地理研究会(「コドラート(方形区)を用いた植生調査」に関する野外実習)の様子をアップしました。

 * 「自然地理研究会(2007年)」に、第36回自然地理研究会(「低地の地形と土地利用」に関する野外実習)の様子をアップしました。

 * 「お知らせ」を更新しました。

6月1日

 * 「自然地理研究会(2007年)」に、第34回自然地理研究会(「樹木の観察と種同定」に関する野外実習)の様子をアップしました。

4月17日

 * 「お知らせ」を更新しました。

2月12日

 * 「お知らせ」を更新しました。

11月13日

 * 「お知らせ」を更新しました。

7月23日

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * 「自然地理研究会(2006年)」に、第33回自然地理研究会(「高山植物の分布とその立地環境」に関する野外実習)の様子をアップしました。

6月3日

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * 「自然地理研究会(2006年)」に、第32回自然地理研究会(「露頭の堆積物観察と土壌調査」に関する野外実習)の様子をアップしました。

6月3日

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * 「自然地理研究会(2006年)」に、第31回自然地理研究会(「地形と植生」に関する野外実習)の様子をアップしました。

4月26日

 *  2006年度の授業担当を更新しました。

 *  個人情報保護のため、カウント当選者のリストを名字だけに変更しました。

11月 10日

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * 「新刊案内」を更新しました。

7月18日

 * 「インタビュー(学生から私への)」を新設しました。これは、ASAFAS(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)のホームページに掲載されるために、アフリカ専攻全教員に対して行われたものです。そのインタビューの部分を本HPにリンクしました。

 * 「自然地理研究会(2005年-)」に、第30回自然地理研究会(「滋賀県朽木谷における里山利用の動態に関する総合研究」に関するエクスカーション)の様子をアップしました。

 * 「お知らせ」を更新しました。

7月8日

 * 「自然地理研究会(2005年-)」に、第29回自然地理研究会(「川辺周辺の植生分布とその規定要因」に関する野外実習)の様子をアップしました。

 * 「お知らせ」を更新しました。

7月8日

 * 「自然地理研究会(2005年-)」に、第29回自然地理研究会(「川辺周辺の植生分布とその規定要因」に関する野外実習)の様子をアップしました。

 * 「お知らせ」を更新しました。

5月17日

 * 「自然地理研究会(2005年-)」に、第28回自然地理研究会(「遺跡にみる自然環境の変遷と人間活動の対応関係の検討」に関する野外実習)の様子をアップしました。

1月29日

 * 「お知らせ」を更新しました。

 * 「新刊案内」を更新しました。

 * 「2004年度の授業案内」を更新しました。2002年度の授業案内のままになっていましたので、更新しましたが、すでに2004年度の授業はほとんど終わっていますね。

11月15日

 * 「お知らせ」を更新しました。

9月23日

 * 「お知らせ」を更新しました。

7月26日

 * 「地球通 信」に、「きれいメキシコ」を加えました。

 * 「自然地理研究会(2003年-)」に、第26回自然地理研究会(「河岸の地形と植生」のまとめ)と第27回自然地理研究会(「若狭湾の自然」に関する野外観察)の様子をアップしました。

 * 「お知らせ」を更新しました。

6月17日

 * 「自然地理研究会(2003年-)」に、第25回自然地理研究会(「河岸の地形と植生」に関する野外調査)の様子をアップしました。

5月27日

 * 表紙の「今月の写 真」に6月の写真を載せました。

 * 「自然地理研究会(2003年-)」に、第23回自然地理研究会(「河岸の植生」の勉強会)、第24回自然地理研究会(「植生の観察と同定」に関する野外調査)の様子をアップしました。

4月28日

 * 「お知らせ」を更新しました。

1月29日

 * 表紙の「今月の写 真」に2月の写真を載せました。

11月14日

 * 「お知らせ」を更新しました。

10月10日

 * 「自然地理研究会(2003年-)」に、第20回自然地理研究会(「測量 により地図をつくる」)、第21回自然地理研究会(「川の生態環境」の勉強会)、第22回自然地理研究会(「川の地形と生態」に関する野外調査)の様子をアップしました。

9月12日

 * 表紙の「今月の写 真」に9月の写真を載せました。

 * 「これまでの業績」に追加した新しい業績をpdfファイルで内容が見れるようにしました。

7月23日

 * 「自然地理研究会」に、第17回自然地理研究会、第18回自然地理研究会と第19回自然地理研究会(「ブナ-ミズナラ群落での植物観察・採集・同定」に関する野外調査)の様子をアップしました。

 * 「お知らせ」を更新しました。

7月9日

 * 「お知らせ」を更新しました。

6月30日

 * 「自然地理勉強会」に、第14回自然地理研究会、第15回自然地理研究会と第16回自然地理研究会(「朽木村三国岳の植生」に関する野外調査)の様子をアップしました。

6月7日

 * 表紙の「今月の写 真」に6月の写真を載せました。

 * リンクにせとくんの「WORLDOOR」を追加しました。

5月20日

 * 「自然地理勉強会」に、第12回自然地理研究会(ミーティング)と第13回自然地理研究会(「朽木村生杉の自然と人」の野外調査)の様子をアップしました。

2月9日

 * 表紙の「今月の写 真」に2月の写真を載せました。

 * 「お知らせ」を更新しました。

12月31日

 * 表紙の「今月の写 真」に1月の写真を載せました。

11月12日

 * 「お知らせ」を更新しました。

10月20日

 * 「自然地理勉強会」に、第11回自然地理研究会(地形と植生に関する野外実習)の様子をアップしました。

10月9日

 * 「自然地理勉強会」に、第10回自然地理勉強会(地形・植生・キノコ観察に関する野外実習)の様子をアップしました。

9月28日

 * 表紙に「今月の写 真」のコーナーをつくりました。最初は10月の写真です。リンクも2件、修正しました。

7月22日

 * 「自然地理勉強会」に、第9回自然地理勉強会(地形・地質・植生・土壌観察に関する野外実習)の様子をアップしました。

7月19日

 * 「自然地理勉強会」に、第8回自然地理勉強会(高山・亜高山帯の植生の分布とその環境についての野外実習)の様子をアップしました。

7月16日

 * 「お知らせ」を更新しました。

6月27日

 * 「自然地理勉強会」に、第7回自然地理勉強会(高山・亜高山帯の植生の分布とその環境についての野外実習)の様子をアップしました。

6月3日

 * 「鴨川日記」を更新しました。

5月22日
 * 「今月の挿し絵」を更新しました。
5月12日
 * 「自然地理勉強会」に、第6回自然地理勉強会(植物と地形観察に関する野外実習)の様子をアップしました。
4月 30日
 * 「マジカルバナナ」を別 のものと入れ替えました。
 * 新たに「ドラマ劇場」をスタートさせました(あなたも、ドラマ作りに参加してください)。
4月23日
 * 「自然地理勉強会」に、第5回自然地理勉強会(植物観察に関する野外実習)の様子をアップしました。
4月 16日
 * 「お知らせ」を更新しました。
 * 「2002年度の授業担当」を更新しました。
4月 3日
 * HP表紙を更新しました。
 * プロフィールを更新しました。
3月 25日
 * 「今月の挿し絵」を更新しました。
1月25日
 *「誰でもバスROOM」の17番目の湯「粟津の湯」に、1名様ご入浴。
1月 22日
 * 「お知らせ」を更新しました。
 * 「今月の挿し絵」を更新しました。
1月21日
 * 「鴨川日記」を更新しました。
12月25日
 * 「鴨川日記」を更新しました。
 * 「今月の挿し絵」を更新しました。
12月20日
 * 「鴨川日記」を更新しました。
12月14日
 * 「新刊案内」に「植生環境学 -植物の生育環境の謎を解く-(水野一晴編)」を追加しました。今月に発行されたばかりのホヤホヤの本です。かなりの力を投入してこの本を完成させました。読んでいただけるとうれしいです。
12月10日
 * 「鴨川日記」を1年以上ぶりに更新しました。とりあえず、今回のドイツ、フランス、セネガル、ナミビアの旅を順番に綴っていきます。第1回は、そのうち、レーゲンスブルクからパリまで。
 * リンクに、Takema 氏の「Takemaのあっちこっち旅日記」と小峯くんの「Cominet」を追加しました。
10月19日
 * リンクに、「名古屋大学ワンダーフォーゲル部OB会ホームページ」を追加しました。
10月13日
 *「誰でもバスROOM」の17番目の湯「粟津の湯」に、1名様ご入浴。
10月11日
 * リンクに、Margaretさんの「Margaret's Germany Trip」を追加しました。
 * 「お知らせ」を更新しました。
10月9日
 *「誰でもバスROOM」の16番目の湯「伊香保の湯」に、1名様ご入浴。
 *「誰でもバスROOM」の17番目の湯「粟津の湯」に、1名様ご入浴。
10月3日
 *「誰でもバスROOM」の16番目の湯「伊香保の湯」に、1名様ご入浴。
10月2日  
 * 「今月の挿し絵」を更新しました。
9月24日
 * 「自然地理勉強会」に、第4回自然地理勉強会(「地形図作成のための測量 」の野外実習)の様子をアップしました。
 * 「誰でもバスROOM」の15番目の湯「奥蓼科の湯」に、1名様ご入浴。「
9月14日  
 * 「おもしろ風景 」に、No.7 を追加しました。ナミビアのダマラランドで見られる興味深い光景です。
 * 「今月の挿し絵」を更新しました(9月の挿し絵がずいぶんと遅れました)。
9月6日
 * リンクに、「Photonworks.net」を追加しました。
7月18日
 * 「自然地理勉強会」に、第三回自然地理勉強会(植生に関する野外実習)の様子をアップしました。
 * 「今月の挿し絵」を更新しました(7月の挿し絵がずいぶんと遅れました)。
 * 「お知らせ」を更新しました。
7月4日
 * 新コーナー「自然地理勉強会 」をスタートさせました。「自然地理勉強会」の活動報告です。「自然地理勉強会」は参加自由です。
6月26日  
 * 「おもしろ風景 」に、No.6 を追加しました。世界でナミブ砂漠のみで見られる、世にも奇妙な植物の写 真です。
6月18日
 * 遅くなりましたが、「今月の挿し絵」に6月の挿し絵を掲載しました。
5月2日
 * ホームページ表紙に、「今月の挿し絵」を加えました。「月刊地理」(古今書院刊)の連載「続ひとりぼっちの海外調査-ひとりぼっちの在外研究 in レーゲンスブルク-」に描かれ た挿し絵(都留泰作画)を毎月1枚づつ紹介していきます。
*「誰でもバスROOM」の15番目の湯「奥蓼科の湯」に、1名様ご入浴。
4月9日
 * リンクに、MAYUMIさんの「My collection」を追加しました。
 * 「2001年度の授業担当」を更新しました。
4月5日  
 * 「おもしろ風景 」に、No.4とNo. 5 を追加しました。
 * 「最近うれしかったこと」に、追加しました。
3月23日  
 *「美しい地球(私のお薦め場所)」に、「ナミブ砂漠 その1」を加えました。
 *「プロフィール&連絡先」の写 真を、ナミビアで撮ったものと入れ替えました。
 * 「おしらせ」に、新事項を追加。
 * 「おもしろ風景 」No.3 を追加。
2月6日  
 *「地球通信」に、「ダイビングは最高!」を加えました。
1月30日
 * 「おもしろ風景 」No.2 を追加。
 * 「おしらせ」に、新事項を追加。
 * 「これまでの業績」に、業績追加。
1月24日
 * 新企画「おもしろ風景 」をスタートさせました。おもしろい風景に出くわして、思わずシャッターを切ったときの写 真を掲載します。
 * 「今後の予定」に、海外出張の予定を載せました。
1月9日  
 *「美しい地球(私のお薦め場所)」に、「ピラン(スロベニア)」と「ブレッド湖(スロベニア)」を加えました。
1月6日
*「誰でもバスROOM」の15番目の湯「奥蓼科の湯」に、1名様ご入浴。
12月14日
 * リンクに、梅沢信喜さんの「G Architect Office(GAKU 建築設計事務所)」を追加しました。
12月6日
 *「誰でもバスROOM」の14番目の湯「湯ノ山の湯」に、1名様ご入浴。
12月4日  
 * 新コーナー「お知らせ」では、最新情報のお知らせや宣伝などをします。最初のお知らせは、Geoscience Forum 談話会のお知らせです。談話会では、私が高山植物の成立環境の話をします。興味ある方は、ご自由にご参加ください。詳しくは、「お知らせ」のコーナーをご参照ください。
11月23日  
 * 「写真で見る「地理」」の3回は、「沈水するU字谷、フィヨルド(ソグネフィヨルド)」です。
11月21日
 *「誰でもバスROOM」の14番目の湯「湯ノ山の湯」に、1名様ご入浴。
11月20日  
 * 「写真で見る「地理」」の第2回は、「中世ヨーロッパの郵便事業とトゥルン・ウント・タクシス家 Turn und Taxis」です。
11月14日
 *「誰でもバスROOM」の14番目の湯「湯ノ山の湯」に、1名様ご入浴。
10月30日  
 * 新企画「写真で見る「地理」」をスタートさせました。高校地理で習った「あれは、実はこんなんだった」と写 真でお見せするコーナーです。高校地理で習わなくても、興味深いものは随時掲載していきます。第1回は、「金融の街、フランクフルト」です。
 * リンクに「Wellside Village」を追加しました。
10月10日  
 *「地球通信」に、「ミュンヘンのオクトーバーフェスト」を加えました。
9月29日  
 *「美しい地球(私のお薦め場所)」に、「シュヴービッシュ・ハル(ドイツ)」を加えました。
9月11日
 *「誰でもバスROOM」の13番目の湯「別 府の湯」に、1名様ご入浴。
9月4日
 * 新企画「鴨川日記 」をスタートさせました。日常的な考えや気づいたことなどを綴っていきます。
8月22日
 * 新企画「地球通 信」をスタートさせました。みなさんから寄せられた海外事情や地方便りを随時掲載していきます。
8月5日月
 * 「ザ・インタビュー THE INTERVIEW」の第5回は、レーゲンスブルク大学の石田浩一さんです。ポスドクとして生物の研究に取り組まれている石田さんに、研究やポスドクのことについてお聞きしました。
 *  新コーナー「新刊案内」をスタートさせました。今回の新刊は、「高山植物の自然史-お花畑の生態学-」(工藤 岳編著、北海道大学図書刊行会)です。私も、分担執筆しています。
7月15日
 * 「誰でもバスROOM」に13番目の湯「別 府の湯」を追加、2名様ご入浴。
7月11日
 * リンクに、佐藤秀樹さんの「秀樹のホームページ」を追加しました。
7月4日
 * リンクに、「トラベル e プラン」を追加しました。
7月3日
 *「レーゲンスブルク便り2」に「ドイツと日本を流れる時間」を追加しました。
6月30日
 *「誰でもバスROOM」の12番目の湯「新穂高の湯」に、1名様ご入浴。
6月29日
 * 新企画「特集」、第1回「ベルリン」の第2日目「Oder-Havel 運河」をアップさせました(スライド式画像でお見せします)。
6月28日
 * 新企画「特集」、第1回「ベルリン」の第3日目「ベルリン北部の氷河地形」をアップさせました。
6月24日
 * 新企画「特集」をスタートさせました。第1回は、「ベルリン」です。
6月19日
 * リンクに、河合真之さんのHP「KAWAIC WORLD」を追加しました。
6月6日
 * 新企画「ザ・インタビュー THE INTERVIEW」の第3回は、ヴュルツブルク大学留学中のゆかさんです。彼女に留学生活や留学対策、ドイツでのいいところ、気をつけなければいけないところなどをお聞きしました。
 * 新企画「ザ・インタビュー THE INTERVIEW」の第4回は、ヴュルツブルク大学のあきこさん、あやさん、ゆかさんです。彼女たちに留学生活についてお聞きしました。
 *「誰でもバスROOM」の12番目の湯「新穂高の湯」に、1名様ご入浴。
6月2日
 * 「写 真で綴る旅日記」に「ぼくとユルゲンとティルのサイクリング珍道中(硬派)」を追加しました。
6月1日
 * 新企画「ザ・インタビュー THE INTERVIEW」の第2回は、以前いっしょにスキーに行ったドイツ人学生ユルゲンです。大学での学生生活やイギリスへの留学、そこでの彼女(日本人)との出会いなどを語っていただきました。
5月31日
 * 新企画「ザ・インタビュー THE INTERVIEW」をスタートさせました。第1回は、すでに当ホームページでおなじみのかほりさんです。彼女にドイツの大学での留学生活や留学対策について話していただきました。
5月30日
 * リンクに、福岡雅則さんのHP「まっさのページ」を追加しました。
5月25日
 *「誰でもバスROOM」の12番目の湯「新穂高の湯」に、1名様ご入浴。
5月22日
 * 「写 真で綴る旅日記」に「ぼくとかほりちゃんとマリアとハイコーのサイクリング珍道中」を追加しました。
5月20日
 * 「今後の予定」を更新しました。6月は、かなりのハードスケジュールです。
5月17日
 * yo-yoさんに、新しいバーナーを作成していただきました(表紙タイトルの横)。ぼくの好きなディズニーランドの「イッツ・スモールワールド」のイメージで作ってもらいました。「せかーいは、ひとつ・・・・」
 * yo-yoさんのHp「趣味とチャットの掲示板」をリンクに追加しました。
 * 「誰でもバスROOM」の11番目の湯「鬼怒川の湯」に、もう1名様ご入浴
5月16日
* 7000カウントは西村裕志さんが獲得されました(4月23日)。
5月12日
 *「誰でもバスROOM」の11番目の湯「鬼怒川の湯」に、もう1名様ご入浴。
5月8日
 * リンクに、左古将規さんのHP「サコのホームページ」を追加しました。
5月6日
 *「今一番気になるものは何?」投票システムを導入しました(投票してください。項目もお好きなように追加してください。)。
 *「今一番気になる場所はどこ?」(良かった場所&行きたい場所などを投票してください。項目も追加してください)。
5月5日
 *「誰でもバスROOM」に11番目の湯「鬼怒川の湯」を追加、1名様ご入浴。
 * リンクページを更新。バーナー所有のHPはあらたにバーナーを表示しました。リンクに、「国際旅行大学」を追加しました。
5月4日
 *「レーゲンスブルク便り2」に「ドイツ人と私」を追加しました。
5月2日
 *「写真で綴る旅日記」に「ミュンヘン放浪-蚤の市、サッカー観戦、美術館-」を追加しました。
5月1日
 * リンクに、友田奈津子さんのHP「Nappy's Travel Navi Deutschland]」を追加しました。
4月28日
 * リンクに、高校生のおやぢさんのHP「おやぢの館」を追加しました。
4月27日
 *「更新記録」のページができました。
4月26日
 *「写 真で綴る旅日記」の新コーナーできました。
4月25日
 *「誰でもバスROOM」の「洞爺湖の湯」に2名様ご入浴!
4月24日
 新ホームページができました。   
 * 見やすくしました。   
 *「美しい地球(私のお薦め場所)」の新コーナーできました。   
 *「暇つぶし(ゲーム&テスト)」の新コーナーできました。
4月17日
 * リンクに、松本和人さんのHP「世界189ヶ国を旅して」を追加しました。

© 2023 by Peter Collins. Proudly created with Wix.com

bottom of page